【もっと詳しく!坂上&先海history】
幼少期
言葉少なな幼児だったが、人前で歌うのは平気、度々親戚からおだちんを稼ぐ
生活。初めて人様の前で歌った曲は『また逢う日まで(尾崎紀世彦)』
小学4年
神奈川県伊勢原市の成瀬小学校合唱部入団。花形のソプラノに憧れたが、面接で即効アルトに抜擢、“私は声が低いのか”と自覚。
小学5年
初オリジナル曲制作。タイトルは恥ずかしいが、ちゃんと覚えてる。『ガラス玉のシンフォニー』『雪女』。久保田早紀、八神純子が大好き。彼女たちの影響を受けていっぱい曲を創る。
高校1年
『毎日放送ヤングタウン歌謡選手権』に出場。5週勝ち抜きのグランドチャンピオンを高校3年間で2度受賞。しかし当時は女性らしい高い声が全く出ず、流行していた松田聖子の歌も歌えなくて毎日毎日練習。永遠に尊敬することになる“安全地帯”と衝撃の出会い。
大学1年
ヤマハポプコンに出場したのをきっかけに、関西地方のCMソングを歌い始める。『浪速予備校(サクセス・ストーリー)』『森実運輸』『スクールタイガー』などなど。大学内の“フォークソング同好会”というサークルに入部し、バンド活動も並行。
大学3年
神戸で活躍していた女性プログレッシブロックバンド“ROSALIA”にVo.として加入。全国主要都市のライブ活動、インディーズやメジャーオムニバスでCDリリースなど、好調なバンド生活。
大学卒業年
7月、“ROSALIA”メンバーとともに上京。しかし東京生活始まるやいなや、バンドメンバー空中分解。
翌8月、先に上京していた神戸時代の先輩ベーシスト、FUKUSHIN氏の紹介で、シンコーミュージックプロデューサー(現&元“チューリップ”のベース、宮城伸一郎氏)と会う。
即、知らない曲を1曲聴かされ、その場でヴォーカルテスト。後からそれが“FACE TWO FACE”メンバーオーディションだったと判明。そしてびっくり合格。(“知らない曲”は、後日『さよならのバラード』という名曲になって、アルバム『FACES』に収録されることとなる。)
'91年10月
ラジオ番組「気ままにFACE TWO FACE」(和歌山放送・山口放送・熊本放送・北日本放送・山梨放送)のパーソナリティーをつとめる(~’92年10月)。
'
91年11月
ポニーキャニオンよりヴォーカルグループ“FACE TWO FACE”のメンバーとして、シングル「何人まで愛せるか」でデビュー。この曲は、大手百貨店“伊勢丹”のキャンペーンソングとしてCMに起用され、また同CFにはメンバー全員が出演。
'92年03月
2ndシングル「CELEBRATION」(MBS系「地球ジグザグ」テーマ曲)リリース。
'92年04月
1stアルバム「FACES」リリース。アルバム曲は、続々番組テーマ曲、CMソングとしてオンエアされる。「逢いたいだけで」(扶桑社「ESSE」CMソング)、「ペールイエローの2CV」(関西テレビ「新伍・紳助あぶない話」テーマ曲)など。
大阪心斎橋クワトロ・名古屋クワトロ・福岡西神ビーベンで1stライブ。
'
92年05月
東京原宿クエストでライブ。
'
92年07月
「KISS SOUND GIGS」(Kiss-FM神戸)でパーソナリティーをつとめる(~’93年1月)。
'
93年08月
「日曜はピアノ気分」(読売テレビ)にレギュラーヴォーカルとして出演(~’94年6月)。
中西保志、とんねるず、鹿賀丈史などのコンサートでコーラスをつとめる。
'
94年11月10日
シングル「月あかりの神話」でソロ・デビュー(バップレコード)。
'
95年
この年より、阪神大震災関連イベント『ぼちぼちライブ』 を毎年1回、企画、出演、継続中('95~'97東京、'98~神戸)。
'95年04月25日
シングル「ぬくもりだけで/愛のつづき(劇場用映画
「ルパン三世・くたばれ!ノストラダムス」テーマ)」リリース。
「POWER REVOLUTION」(FM仙台)のパーソナリティーをつとめる(~’95年9月)。
'95年08月
「夢ならいいのに」
(日本TV系映画「ルパン三世・ハリマオの財宝を追え!!」テーマ)リリース。
'97年04月
(~’02年1月)
ジュディ・オングのバックヴォーカルをつとめる。
'98年07月05日
南青山MANDALAにて初のソロ・ライブ。
'98年12月
オフィス・ミョンスー設立。フリーとなる。
'99年03月21日
南青山MANDALAにてライブ。
'99年07月07日
宇崎竜童・阿木燿子ご夫妻が経営するライブビストロ、赤坂ノヴェンバーイレブンスにてライブ。
'99年08月19日
1stアルバム「フアムフアタル」をリリース(アークスレーベル)。
'99年09月11日
1stアルバム発売記念、坂上伊織プロデュースによる山崎ハコとの対バンライブ(神戸チキンジョージ)。
'99年12月01日
1stアルバム発売記念ライブ(吉祥寺スターパインズカフェ)。
坂上伊織主演映画ビデオ「ワンニー、プルンニー ~今日、明日~」発売。
'00年03月17日
大阪レッドライオンにて坂上伊織&音やかんライブ。
'00年04月13日
赤坂ノーヴェンバーイレブンスにてライブ。
'00年05月05日
六本木Y2Kにてライブ。
'00年05月07日
三軒茶屋シアタートラムにて『くりっくフリーステージ』に出演。
'00年06月25日
渋谷DeSeOにてライブ。
'00年07月13日
渋谷アピアにて坂上伊織&永畑雅人、平松加奈、金井太郎ライブ。
'00年7~8月
上海大学へ留学。中国語を学ぶ。
'00年10月24日
お台場イエスタディ ワンスモアにてライブ。
'00年11月13日
六本木Y2Kにてライブ。
'00年11月21日
お台場イエスタディ ワンスモアにてライブ。
'01年01月14日
「汗 ・ ワンニー、プルンニー」ビデオクリップ発売。
'01年03月15日
2’sYOSHIHASHI(ツインズ・ヨシハシ)にてライブ。
'01年04月26日
赤坂ノーヴェンバーイレブンスにてライブ。
'01年05月04日
大久保HOT SHOTにて『DRAMATIC NIGHT Vol.7』に出演。
'01年05月27日
江古田BUDDYにて『PICK HITS&FRIENDS』にゲスト出演。
'01年06月23日
大久保HOT SHOTにて『DRAMATIC NIGHT Vol.9』に出演。
'01年10月28日
『DRAMATIC NIGHT一周年イベント』に出演。
'01年12月28日
日中交流団体ENJOY CLUBの『忘年舞会』にライブ出演。
'02年01月08日
新宿ミノトール2にて『中国の日』イベントライブに出演。
'02年01月
単身で中国に渡り、上海を拠点に音楽活動を開始。中国本土初のライブハウスとして
’01年6月に設立された“新天地ARK”の所属ヴォーカリストとして準備を始める。
上海でエンタテインメント活動するアーティストが必ず所属しなければならない“上海歌星倶楽部”と契約。日本人初の上海在住外国人歌手としての一歩を踏み出す。
'02年03月14日
新天地ARKにて初ライブ。以後、ウィークリーで出演。
'02年08月09
~ 11日
上海美琪大劇院にて上海歌星倶楽部主催『外国名曲劇場之旅』に出演。
'02年秋~'03年春
出産で少しお休み。
'03年07月22日
赤坂ノヴェンバーイレブンスにて帰国ライブ。
'03年08月24
~26日
大阪・桜ノ宮idd WORK SHOP、京都ネガポジ、神戸ビッグアップルにて帰国関西ツアーライブ。
'04年01月12日
神戸ビッグアップルにてワンマンライブ。
'04年03月14日
なんばはなのやにてライブ。
'04年05月
02~03日
上海新天地ARKにて『好久不見』ライブ。
'04年05月
15~16日
上海新天地ARKにて、上海ウォーカー・在上海日本総領事館主催の『東瀛風情日(ジャパンフェア)』に出演。
'05年02月18日
新宿ハイダウェイにてライブ。
'05年06月19日
なんばはなのやにてオレペコ企画『ちょっと贅沢な三人シンガー嬢の夕べ』に出演。
'05年07月31日
『DRAMATIC NIGHT 愛・地球博記念フェスティバル』に出演。
'05年09月11日
上海MIXにて『THE BEATLES NIGHT at MIX!』に出演。
'05年09月
17~18日
上海新天地ARKにて『坂上伊織in上海』ライブ。
'06年09月03日
大阪『CAPE BAR 10周年LIVE』に出演。
'06年09月~
先海伊織(さかみ いおり)としても活動開始。
これ以降のライブレポは、ブログにて!
★作曲提供★
小西克幸
「愛しい人よ」
(作詞:吉田美奈子 編曲:すみださとし)
アルバムTVアニメーション「LOVELESS」ボーカルアルバムより
★これまでコーラスとして参加した作品★
斉藤由貴
「朝の風景」
アルバム『LOVE』より
m.c.A.T
「愛は2SHY」
シングル『Bomb A Head!』カップリング曲
西田ひかる
「YES」
アルバム『エスプリ』より
「ほほえみに約束」
「ともだちになりたい」
「Till The End Of Time」
アルバム『19Dream』より
堀川早苗
「いたずら」
シングル
「恋愛の理想と現実」
「そっとあなたが好きだから」
アルバム『Dear You』より
キャロル・セラ
「PARFUM D’ETE:パルファン・デテ」
「POISON D’AMOUR:魅せられて」
「LE COURS DE MA VIE:川の流れのように」
「SI JE DEMANDE TA MAIN」
アルバム『OSE』より
ロート製薬
SMAP×SMAP(フジテレビ)の
オープニング
<ロート♪ ロート♪ロートー♪>